【開催報告】岐阜県建設業協会様主催セミナーに登壇させていただきました!

『生産性を高め、残業時間をぐっと減らす いまどきのマネジメント法』セミナーを実施しました

2025年8月4日(月)、サンレイラ岐阜にて、岐阜県建設業協会様主催による建設業向けマネジメント研修「生産性を高め、残業時間をぐっと減らす いまどきのマネジメント法」を実施しました(CPDSユニット:2単位)。

■ こんなお悩みに対応したセミナーです

建設業界では、下記のような現場課題に直面している企業が少なくありません:

  • 段取りミスや連絡ミスが原因で、残業や再工事が発生してしまう
  • 属人化により「この人しかできない」業務が多く、労働時間が集中してしまう
  • 職人不足や採用難により、人手が足りず現場管理に追われる
  • 労働時間管理の見直しが必要だが、どこから手をつけて良いか分からない

本セミナーでは、こうした“あるある”な課題に対し、心理学と労務管理の視点を組み合わせた現場で使えるマネジメント手法を紹介しました。

■ セミナー内容(主なポイント)

1.残業の原因を構造的に洗い出す

  • 建設業の「5つの残業原因」チェックリストで自己分析
  • 属人化・連携ミス・段取り不足を見える化
  • 1日のムダを洗い出すワークも実施

2.段取り力を高める3つのステップ

  • タスクの5W1H管理と優先順位付け
  • QCD(品質・コスト・納期)を意識した段取り
  • ECRS(排除・結合・入替・簡素化)で業務を効率化
  • 巻き込み型マネジメントと伝え方のポイント

3.労働時間管理とチームマネジメント

  • 「なぜ長時間労働が起きているのか?」を多角的に検討
  • 一人で抱え込まずチームで成果を上げる意識づけ
  • 属人化解消・見える化・育成の重要性

■ 参加者の声(抜粋)

  • 「段取りが残業の原因になっていたと気づけた」
  • 「人を巻き込む段取りという視点が新鮮だった」
  • 「業務の見直しをチームで考えるヒントになった」

■ このような研修を行っています(講師:山田真由子)

  • 特定社会保険労務士/公認心理師
  • 人材定着・時間管理・業務改善・ハラスメント防止など
  • 現場の実情をふまえた“今すぐ使える”マネジメント研修を提供

■ 研修・講演のお問い合わせはこちら

建設業界・福祉業界・製造業など、「チーム力で生産性を高めたい」「働き方改革を推進したい」という企業様に向けた、オーダーメイド研修も承っております。
お気軽にお問い合わせください。

セミナー・研修・講演

リーダー育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止、採用と定着等、ニーズに対応した実践型研修を提供します。

コンサルティング

採用支援、ホワイト財団、介護や福祉の処遇改善加算、就業規則、ハラスメント防止等のコンサルティングを行います。

著書・執筆

著書の執筆、雑誌への寄稿・監修、リーフレット原稿の作成を行います。また専門家としてインタビューにも応じます。

シェアはこちらからお願いします
  • URLをコピーしました!
目次