福祉業界に従事する方のためのメンタルヘルス対策セミナーを講師として担当しました

2025年10月27日(月)、福祉業界で働く方を対象にしたメンタルヘルス対策セミナー「感情に振り回されない私になるために」を講師として担当しました。福祉の現場では、利用者やご家族との関わりの中で、理不尽な要求や感情的なやり取りに直面することも少なくありません。本セミナーでは、社会保険労務士・公認心理師としての立場から、法的な視点と心理的な視点を組み合わせ、「支える人が自分の心を守りながら働くための実践的なセルフケア法」をお伝えしました。
【主な内容】
- 福祉業界におけるメンタルヘルスの現状と課題
- ストレスの種類と、自分の反応タイプを知るチェックリスト
- 感情コントロールの基本(6秒ルール・感情スケール)
- リフレーミングによる「見方を変える」思考法
- グループワークによる気づきの共有とセルフケアの実践
受講者の皆さんからは、
「感情に飲み込まれずに対応するコツがわかった」
「支援者自身のメンタルケアの重要性に気づけた」
といった感想に加えて、自分の気持ちの整え方についての質問も多く寄せられ、
皆さんの関心の高さがうかがえました。
【講師プロフィール】
社会保険労務士・公認心理師
山田 真由子(やまだ まゆこ)
アパレル販売、建設業の総務、電機メーカーの人事を経て2006年に開業。
以来25年以上にわたり、人事労務・心理・キャリア支援の専門家として活動。
セミナー登壇は1,500回以上、相談実績はのべ10,000件を超えます。
著書:
『外国人労働者の雇い方完全マニュアル』(C&R研究所)
『会社に泣き寝入りしないハラスメント防衛マニュアル』(徳間書店)
『すぐに使える!はじめて上司の対応ツール』(税務経理協会)
『部下を知らない上司のための育成の極意』(労働新聞社) ほか
【セミナーのご依頼について】
福祉業界・医療業界・教育機関などでの
「メンタルヘルス」「ストレスマネジメント」「感情コントロール」研修のご依頼を承っております。
現場で起こりやすい事例をもとに、すぐに実践できる内容で構成いたします。
お気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせフォームはこちら
