中小企業のための採用戦略セミナーを実施しました

「中小企業のための採用戦略~3年後、定着できる人材を採用する方法~」をテーマに、金融機関の顧客様に向けたセミナーを実施しました。
目次
セミナーの目的
- 慢性的な人手不足に悩む中小企業に向けて、3年後を見据えた採用戦略を考える
- 「なんとなく採用」から脱却し、自社の価値観に合った人材を計画的に採用する方法を学ぶ
- 採用から定着まで一体的に考える仕組みを構築する
実施内容
- 労働市場の現状と中小企業の課題
少子高齢化・応募減少・人手不足倒産の現状を共有。 - 3年後に定着できる人材とは?
スキルよりも「価値観・志向性」が一致する人材を採用する重要性を解説。 - 採用戦略の立て方
- 競合リサーチ
- 採用ペルソナ作成
- 求職者視点の求人原稿改善
- AIDA法則や5W1Hを用いたキャッチコピー作成
- 採用後の定着を成功させる仕組み
オンボーディング・教育の徹底・メンター制度の導入など実践的な手法を紹介。
アンケート結果
- 理解度:「よく理解できた」「理解できた」が100%
- 実務への役立ち度:「非常に役に立つ」75%、「役に立つ」25%
- 満足度:5点満点中「5」が75%、「4」が25%
- 参加者の声
- 「募集要項の言葉選びやホームページ改善のヒントが得られた」
- 「ペルソナを設定することで採用の具体策が見えた」
- 「自社に置き換えて考えることができた」
ワークで生まれた“採用ペルソナ”の例
- 営業職向け:吉本興業でお笑いに挑戦した後、自律的に働く25歳男性
- 新卒採用向け:K-POP推し活を楽しみ、サークル活動や運動部で外向的に活動する大学生
従来の「元気な人」「コミュニケーション能力が高い人」といった抽象的な人物像から一歩進み、具体的でリアルなペルソナ像を描くことができました。
今回のまとめ
- 採用は「今」ではなく「3年後」を見据えて考えることが重要
- 中小企業こそ計画的採用が必要
- 価値観や志向性の一致が定着率を高めるカギ
参加された皆さまからは「早速取り入れたい」「求人票を見直すきっかけになった」との声をいただきました。
採用にお困りの企業様へ
「応募が来ない」「入社してもすぐに辞めてしまう」などの課題を抱えていませんか?
当事務所では、採用戦略の立案から求人票改善、定着支援まで一貫したサポートを行っています。
採用でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。