-
【開催報告】セカンドキャリアデザイン研修に登壇しました
2025年8月7日、長浜商工会議所にて開催された「セカンドキャリアデザイン研修」(主催:シニアジョブステーション滋賀)にて、講師として登壇いたしました。本セミナーでは、「人生100年時代」を見据え、再雇用・独立・ボランティアなど、多様な働き方を検... -
【開催報告】埼玉県建設業協会様主催「外国人の雇い方セミナー」に登壇しました
2025年8月5日、一般社団法人埼玉県建設業協会様にお招きいただき、「外国人の雇い方について網羅的にマスター~知識ゼロから外国人の雇い方がわかるようになる~」というテーマで、建設業界の皆様を対象にセミナーを行いました。 今、建設業界で外国人雇用... -
【開催報告】岐阜県建設業協会様主催セミナーに登壇させていただきました!
『生産性を高め、残業時間をぐっと減らす いまどきのマネジメント法』セミナーを実施しました 2025年8月4日(月)、サンレイラ岐阜にて、岐阜県建設業協会様主催による建設業向けマネジメント研修「生産性を高め、残業時間をぐっと減らす いまどきのマネジ... -
社員の“強み”を活かす人材育成と適正配置
― 自己理解 × 職業理解で組織を活性化 ― 「自分に向いている仕事がわからない」「今の業務が合っていない気がする」このような声に、企業としてどう向き合っていますか? 最近では、部署や職種に明確な役割があるにもかかわらず、社員自身が「何が得意で」... -
【2026年義務化へ】カスタマーハラスメント対策は企業の必須課題に
~従業員のメンタルヘルスと経営リスクを守るために~ 近年、企業へのクレーム対応が過熱する中で、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という言葉が社会に浸透してきました。2026年には、改正労働施策総合推進法が施行され、事業主にはカスタマーハラ... -
【職場の温度差にお悩みの方へ】
新任代表の「想い」を伝える前に必要なこととは? ある企業様から、代表に就任されたばかりの方よりご相談をいただきました。「現職メンバーの仕事への意識が甘く、人材育成を進めていきたい」という熱いお話から始まりましたが、その後、代表自らの想いや... -
【児童発達支援管理責任者の採用にお困りの方へ】
求人掲載しても応募が来ない現状 放課後等デイサービスを運営されている代表の方から、「ジョブメドレー」「ハローワーク」「エンゲージ」など複数の求人媒体に掲載しているものの、なかなかエントリーが集まらないというご相談をいただきました。 児童発... -
【職場の人間関係・ハラスメント対策に役立つインスタLIVE開催!】
社会保険労務士・公認心理師の山田真由子が出演!2025年4月より『バンクビジネス』誌で連載を担当している、山田真由子(社会保険労務士・公認心理師)による職場の指導・コミュニケーション改善に関するInstagram LIVE配信が決定しました! 今回の配信で... -
【研修実績紹介】3年連続でご依頼いただいた人権・ハラスメント防止研修
〜 継続することで職場が変わる。支援職に必要な“伝え方”のアップデート 〜 障害者支援施設にて、3年連続で人権・ハラスメント防止研修を担当させていただきました。経営者様から「人権に関する研修は毎年継続すべきテーマであり、風化させてはいけない」... -
【実績紹介】アイデム様の「人と仕事の研究所」連載公開
第16回『うつ病から復職後に再休職…職場復帰の支援ポイント』 2025年7月15日公開 ✔ メンタルヘルス不調からの復職 ― “チームで支える”マネジメントのすすめ近年、うつ病などのメンタル不調からの職場復帰支援は、多くの企業にとって重要な課題とな...