ハラスメント防止– category –
-
【研修報告】日田商工会議所にて「カスタマーハラスメント対策セミナー」を実施しました
2025年8月27日、日田商工会議所にて「カスタマーハラスメント(カスハラ)対策セミナー」を担当しました。企業にとって顧客対応は重要なテーマですが、苦情やクレームがエスカレートして従業員が心身に負担を抱える“カスタマーハラスメント(カスハラ)”は... -
医療機関にてハラスメント防止研修を実施しました
ご紹介から実現した今回の研修 2025年8月20日、医療機関の看護部門・事務部門の職員の皆さまを対象に「その言葉、大丈夫? ― 職員間のパワハラを防ぐ伝え方・関わり方」をテーマとした研修を行いました。今回の研修は、看護協会で私の講習を受講された方か... -
【2026年義務化へ】カスタマーハラスメント対策は企業の必須課題に
~従業員のメンタルヘルスと経営リスクを守るために~ 近年、企業へのクレーム対応が過熱する中で、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という言葉が社会に浸透してきました。2026年には、改正労働施策総合推進法が施行され、事業主にはカスタマーハラ... -
【研修実績紹介】3年連続でご依頼いただいた人権・ハラスメント防止研修
〜 継続することで職場が変わる。支援職に必要な“伝え方”のアップデート 〜 障害者支援施設にて、3年連続で人権・ハラスメント防止研修を担当させていただきました。経営者様から「人権に関する研修は毎年継続すべきテーマであり、風化させてはいけない」... -
大学職員向けカスタマーハラスメント対策研修に登壇しました
本日は、ある大学にて職員向けカスタマーハラスメント(カスハラ)対策研修の講師として登壇させていただきました。 特に注目すべき点として、2025年6月にはカスタマーハラスメントに関する法案が国会で可決され、労働施策総合推進法の改正が予定されてい... -
ハラスメント防止研修を実施しました|外部講師による初の導入も好評
ある企業様にて、外部講師によるハラスメント防止研修を実施しました。外部講師を招くのは今回が初めてとのことで、経営陣の皆様は実施前にご不安もお持ちでしたが、当日は管理職・一般職ともにワークにも積極的に参加され、活発な意見交換が行われました... -
【講師登壇レポート】セクハラ防止研修
先日、ある企業様にて「セクハラ防止研修」の講師を務めさせていただきました。本研修は、全従業員の皆さまが安心して働ける職場環境を整えるための、ハラスメント対策の一環として実施されたものです。 研修でお伝えした主な内容 今回のセクハラ研修では... -
「指導するとハラスメント?」「部下に言えない管理職」が増えています
― ハラスメント防止とマネジメント力の両立 ― 「部下に注意したいけれど、パワハラと言われるのが怖い…」「指導が必要だとわかっていても、どう伝えればよいかわからない」そんな悩みを抱える管理職の方が増えています。 ある企業様との打ち合わせでは、毎... -
【講演報告】NPO法人様 総会前基調講演
昨日、NPO法人様の総会にて、総会前の基調講演として「カスタマーハラスメント(カスハラ)対策」に関する研修を担当いたしました。 近年、訪問介護や学童保育などの現場では、ご利用者様やそのご家族からの理不尽な要求や暴言、脅迫などによるカスハラが... -
自信が持てないマネジャーへ - 研修後の懇親会で感じたこと
先日、ある企業でハラスメント防止研修を実施した後、マネジャーの方々との懇親会がありました。その場で印象的だったのが、「部下との関係に悩み、自分にマネジメントの才能があるのか不安です」と、率直な心の内を語ってくださったマネジャーの姿でした...