-
「そんなつもりじゃ…」を防ぐ!介護施設のための接遇マナー研修
介護現場に“ちょうどよい接し方”ありますか? 現場の「困った」を解決する、実践型接遇研修 介護の現場では、利用者様やご家族にどう接するかが、信頼関係に直結します。しかしながら―― 「丁寧に話しているつもりなのに、冷たいと言われてしまった…」「距... -
大学で「コンプライアンス遵守」の講義をさせていただきました
先日、ある大学で「コンプライアンスの遵守」について講義をさせていただきました。 コンプライアンスという言葉は「聞いたことはあるけれど、実際にはよく知らない」という人も多いかもしれません。だからこそ、大学でこのテーマを取り上げる意義は大きい... -
産経新聞「関西 ひとめぐり」に掲載されました - 職場の“困った”に向き合う社会保険労務士として紹介されました
産経新聞様の「関西 ひとめぐり」コーナーにて、職場の“困った”に対処するプロとして、社会保険労務士としての活動をご紹介いただきました。6月5日付の滋賀版紙面にも掲載されております。 取材では、記者の野瀬様に丁寧なインタビューをしていただき、心... -
株式会社森長工務店様 安全大会にて基調講演を行いました
このたび、株式会社森長工務店様の安全大会にて、基調講演を担当させていただきました。講演テーマは、「建設業の人材不足に対応した、すぐに使える採用・定着のノウハウ」です。 採用戦略の立て方や、外国人雇用の最新動向、若手社員の育成方法について、... -
【講演報告】NPO法人様 総会前基調講演
昨日、NPO法人様の総会にて、総会前の基調講演として「カスタマーハラスメント(カスハラ)対策」に関する研修を担当いたしました。 近年、訪問介護や学童保育などの現場では、ご利用者様やそのご家族からの理不尽な要求や暴言、脅迫などによるカスハラが... -
自信が持てないマネジャーへ - 研修後の懇親会で感じたこと
先日、ある企業でハラスメント防止研修を実施した後、マネジャーの方々との懇親会がありました。その場で印象的だったのが、「部下との関係に悩み、自分にマネジメントの才能があるのか不安です」と、率直な心の内を語ってくださったマネジャーの姿でした... -
睡眠とメンタルヘルスの最新知識をアップデートしました
~睡眠健康指導士上級講座・更新研修レポート~ 日頃より、メンタルヘルス研修や講演活動を通じて「良質な睡眠の大切さ」をお伝えしています。今回、スキルアップのために睡眠健康指導士上級講座の更新研修を受講し、睡眠に関する最新の知見を学びました。... -
『バンクビジネス』6月号に掲載していただきました!
今号は、私を含めて多くの執筆者が連載を担当しており、読み応えたっぷりの内容です。 私の連載では、新人管理者の皆さんに向けて「考え方のズレ」から学ぶコーチング術をテーマに執筆しました。今回は、 🔹業務の進捗が遅れがちな部下🔹モ... -
リーダー研修で残業時間削減のための取組みについて話し合っていただきました
先日、看護師さん向けの研修で残業時間削減のための取組みについて話しあっていただきました。「業務の効率化・標準化」「タスクシフト・役割分担」「スケジュール・勤務制度の工夫」「外部との連携・周知徹底」「情報共有・コミュニケーション」のアイデ... -
管理職向け研修「労務管理の基礎知識」を実施しました
管理職を対象に「労務管理の基礎知識」研修を実施しました。 本研修では、現場の実務に即した形で「労働法規」「健康管理」「ハラスメント防止」などをテーマに、基礎から学び直す機会としました。参加者からは多くの実践的な質問が寄せられ、現場での悩み...