-
研修実施報告|建築業における採用・人材育成研修(岐阜県)
岐阜県にて、建築業の「採用力強化」と「人材育成」をテーマに研修を実施しました。参加者は、経営者や管理職、人事・労務担当者など。建設業界が抱える人手不足の課題を踏まえ、3年後から逆算する採用戦略を軸に、自社の魅力を言語化し、具体的な求人づく... -
【掲載情報】アイデム「人と仕事の研究所」に第19回コラムが掲載されました
このたび、アイデム「人と仕事の研究所」にて連載コラム第19回『効果的な人事考課面談にする3ポイント』が掲載されました。 人事考課面談――それは単なる“評価の説明”ではなく、上司と部下が信頼関係を築く大切なコミュニケーションの場です。 しかし、実際... -
【研修報告】福祉・介護職場のカスタマーハラスメント防止研修を実施しました
2025年10月7日、ウィングあいちにて開催された令和7年度福祉・介護職場環境改善研修「カスタマーハラスメント防止の取り組みと体制」において、私・特定社会保険労務士/公認心理師の山田真由子が講師を務めました。 本研修は、福祉・介護職場で働く職員の... -
【開催報告】滋賀県の魅力ある職場づくりセミナーにて講師を務めさせていただきました!
■ 講師よりご報告 滋賀県内の企業・事業所の皆さまを対象に、「今から始める“魅力ある職場”の第一歩」というテーマで講演を行いました。中小企業では「採用してもすぐ辞めてしまう」「人が育たない」といった課題が深刻化しています。その根底には、働きや... -
西都商工会議所様「カスタマーハラスメント防止研修」を担当しました
2025年10月2日、西都商工会議所様にて 「カスタマーハラスメント(カスハラ)防止研修」 の講師を務めました。今回の研修は、2025年6月に法制化されたカスタマーハラスメント対策(2026年施行予定)を踏まえ、企業が取るべき対応策や現場での実践方法を中... -
研修実施報告:岐阜県建築業における採用力強化研修(CPD対象講座)
2025年10月1日(水)、岐阜県図書館にて 「建築業における採用力強化研修~同じ悩みを共有し、3年後を見据えた戦略を描く~」 を担当させていただきました。本研修は CPD対象講座 として位置づけられ、多くの建築業関係者の皆さまにご参加いただきました。... -
医療現場におけるカスタマーハラスメント対策セミナー 開催報告
2025年9月27日(土)、兵庫県看護協会北播支部にて「医療現場におけるカスタマーハラスメント(カスハラ)対策セミナー」にて講師を務めさせていただきました。 セミナーの目的 カスタマーハラスメントを正しく理解する クレームとカスハラの違いを学ぶ 職... -
鹿児島商工会議所にてカスタマーハラスメント防止セミナーを実施しました
2025年9月25日、鹿児島商工会議所にて「カスタマーハラスメント防止セミナー」を担当いたしました。本セミナーでは、「クレーム」と「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の違いを明確にし、組織としてどのように備えるべきかを中心に解説しました。厚生... -
ハラスメント防止研修を実施しました ! 適切な指導とマネジメント力の強化
開催報告 先日、企業様向けに「ハラスメント防止研修」を実施いたしました。本研修では、パワーハラスメント防止法(労働施策総合推進法)のポイントや、企業に求められる取り組みを確認するとともに、「適切な指導」と「ハラスメント」の違いを事例を交え... -
アイデム様「人と仕事研究所」のコラムに執筆させていただきました!
コラム更新のお知らせ 第18回「健康診断の受診を拒否されたら」 働き方や価値観が多様化する今、マネジメントには「一律対応」ではなく個別の事情に配慮した対応力が求められています。本コラムでは、現場で起こり得るさまざまなケースをもとに、マネジャ...