-
アイデム様「人と仕事研究所」のコラムに執筆させていただきました!
コラム更新のお知らせ 第18回「健康診断の受診を拒否されたら」 働き方や価値観が多様化する今、マネジメントには「一律対応」ではなく個別の事情に配慮した対応力が求められています。本コラムでは、現場で起こり得るさまざまなケースをもとに、マネジャ... -
『バンクビジネス』に連載掲載のお知らせ
このたび、金融機関向け専門誌『バンクビジネス』(2025年9月号)に、連載記事が掲載されました。テーマは 「新任管理者のためのコーチング術」第6回。今回の特集では、■ 行動を促しても不安がって動き出せない部下への対応方法について、マンガ事例ととも... -
【研修報告】日田商工会議所にて「カスタマーハラスメント対策セミナー」を実施しました
2025年8月27日、日田商工会議所にて「カスタマーハラスメント(カスハラ)対策セミナー」を担当しました。企業にとって顧客対応は重要なテーマですが、苦情やクレームがエスカレートして従業員が心身に負担を抱える“カスタマーハラスメント(カスハラ)”は... -
医療系機関での管理職研修を実施しました
今回はマネージャー層を対象に、「これだけは知っておきたい労務管理」 をテーマとした研修を行いました。労務管理の基本から、現場で直面する課題への対応、さらには健康・心理・環境モデルを活用したマネジメント手法まで、幅広く学んでいただきました。... -
中小企業のための採用戦略セミナーを実施しました
「中小企業のための採用戦略~3年後、定着できる人材を採用する方法~」をテーマに、金融機関の顧客様に向けたセミナーを実施しました。 セミナーの目的 慢性的な人手不足に悩む中小企業に向けて、3年後を見据えた採用戦略を考える 「なんとなく採用」から... -
医療機関にてハラスメント防止研修を実施しました
ご紹介から実現した今回の研修 2025年8月20日、医療機関の看護部門・事務部門の職員の皆さまを対象に「その言葉、大丈夫? ― 職員間のパワハラを防ぐ伝え方・関わり方」をテーマとした研修を行いました。今回の研修は、看護協会で私の講習を受講された方か... -
【お客様の声】幼稚園教諭向けストレスコントロール研修
~感情に振り回されず、園運営に活かすために~ 先日実施した 「幼稚園教諭向けストレスコントロール研修」 は、園の先生方にとって大変有意義な時間となりました。 事務長からは次のようなお声をいただいています。 「先生方が自分自身のストレスに気づき... -
【寄稿のお知らせ】アイデム様にて連載中の記事が公開されました
第17回のテーマは「シニア社員のやる気ダウンを防ぐアプローチ」です。 少子高齢化・人手不足時代における「シニア人材活用」や「高齢社員のモチベーション管理」は、多くの企業の共通課題です。本稿では、カルビー株式会社が導入した 「シニアマイスター... -
令和6年改正 育児・介護休業法への企業対応ガイド
〜会社が今すぐ取り組むべき実務ポイント〜 2025年(令和7年)4月・10月施行の「令和6年改正 育児・介護休業法」では、仕事と家庭の両立をより実現しやすくするため、育児・介護支援制度の内容が大きく見直されます。今回の改正は、男性育休取得促進や介護... -
【2025年6月施行】職場における熱中症対策が義務化!企業が取るべき対応とは?
2025年6月1日から、労働安全衛生法施行規則の改正により、事業主に対する熱中症対策の実施が義務化されます。近年の猛暑で職場における熱中症による労働災害が増加しており、特に初期対応の遅れが重症化や死亡につながるケースが問題視されてきました。本...