【建設業向け安全大会の講演】

採用・外国人雇用・人材育成・メンタルヘルスまで

今、現場に必要な「人」の課題に向き合う!今、建設業の現場は大きな転換期を迎えています。

「2024年問題」で時間外労働の上限が規制、「2025年問題」で高齢社員の大量引退。

若手が集まらない。採っても定着しない。

外国人雇用に興味はあるが、制度がわからない。

働く人のストレスや不調が表面化し始めている。

――こうした人材にまつわる課題は、すでに多くの企業で“待ったなし”の状態です。

今回の安全大会では、建設業界の「今」と「これから」を支える

人材戦略・労務管理・職場づくりを、専門家がわかりやすく解説します。

◆ 講演メニュー

① 外国人雇用の新制度と対応策

2024年6月に施行された「育成就労制度」――

技能実習制度との違いや、建設業として知っておくべき受け入れ準備、トラブル回避のポイントを具体的に解説します。

② 建設業の人手不足と採用力強化の実践ノウハウ

なぜ人が集まらないのか?

若手も外国人も「この会社で働きたい」と思わせる仕組みとは?

求職者視点を踏まえた求人設計や採用メッセージの作り方を伝授。

③ 魅力的な求人原稿のつくり方ワーク

今ある求人票を、魅力ある原稿に生まれ変わらせる実践ワーク。

求職者に響く「言葉の選び方」「ペルソナ設定」のコツがつかめます。

④ “辞めずに育つ”職場マネジメント

パワハラにならない注意の仕方、若手や外国人への教え方、文化の違いへの配慮…。

人が育ち、人が辞めないチームづくりを考える時間に。

⑤ 現場でできる!メンタルヘルス対応

ストレスに気づく、対応する、支援につなぐ。

「ラインケア」「セルフケア」のポイントや、仕事と治療の両立支援の体制づくりまで幅広くカバーします。

◆ 対象者

建設会社の経営者・後継者・幹部社員

協力会社の管理職・リーダー層

人材確保や職場改善を考える総務・人事担当者

◆ 講師プロフィール

山田 真由子(やまだ まゆこ)

特定社会保険労務士/人材育成コンサルタント/公認心理師

採用・定着・育成に強みを持ち、これまで1,500回以上の企業研修・講演を実施。

建設業をはじめとする現場支援にも多数の実績を持つ。

◆ 講演形式・時間

講演時間:60分~120分(内容に応じて調整可能)

準備物:プロジェクター/スクリーン/パソコン

会場形式、複数講演の組み合わせ、分科会対応も可能です。

◆ お問い合わせ・ご依頼はこちらから

貴社の安全大会・研修・社員教育としての導入をサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。