労務相談

【労務相談ページ】

トラブルが起きる前に、“相談できる社労士”をあなたの味方に

「最近、社員とのコミュニケーションに不安がある…」

「就業規則やハラスメント対策、何をどこから始めたらいいの?」

「労務トラブルが起きた時、どこに相談したらいいか分からない」

そんなお悩み、放っておくと“経営リスク”につながる可能性もあります。

当事務所では、経営者の皆さまが安心して本業に集中できるよう、日々の人事・労務の不安を気軽に相談できる“外部の人事部”として、タイムリーで実践的なアドバイスを行っています。

◆相談内容の一例

・問題社員対応と記録の取り方

・残業・労働時間の適正管理

・パワハラ・セクハラ・カスハラ対策

・メンタルヘルス不調者への対応

・外国人雇用・育休復帰支援・多様な働き方の導入 など

「ちょっと聞いてみたい」が大きな安心につながります。あなたの会社の“今”に寄り添った解決策をご提案します。

【手続き代行ページ】

複雑な“人の手続き”、丸ごとお任せください

「人を雇った」「退職者が出た」「産休・育休が始まった」――

会社の成長とともに発生する煩雑な労務手続き。

慣れない手続きや法改正への対応は、時間も労力もかかるものです。

社労士に外注することで、ミスなく・スピーディーに対応が可能です。

◆サポート可能な手続きの一例

・雇用保険・社会保険の資格取得/喪失手続き

・育児休業・介護休業の申請

・労災申請や休業補償

毎月の手続き、年に一度の届出、まとめてご相談ください。

事業の規模・状況に応じて、柔軟にご提案いたします。

【労務相談+手続き】

あなたの会社に“人”の安心を。

労務相談も、手続きも、まるごとサポートします

「労務トラブルは避けたいけど、手続き業務も時間を取られて大変…」

「経営も現場も忙しくて、人事まわりに手が回らない」

そんな企業の“人”に関するお悩みを、当事務所がまるごとサポートいたします。

社労士に任せることで――

・日常の“モヤモヤ”をその場で相談できる

・従業員トラブルや制度導入を安心して進められる

・手続きのミスや漏れを防ぎ、信頼される組織に

◆主なサポート内容

【相談】ハラスメント対策/就業規則/労働時間管理/問題社員対応

【手続き】入退社手続き/社会保険・労働保険/休職・復職対応

“人のこと”は、専門家に任せるのが一番のリスク管理です。

御社にぴったりのサポート内容をご提案します。

▼まずはお気軽にご相談ください

セミナー・研修・講演

リーダー育成、メンタルヘルス、ハラスメント防止、採用と定着等、ニーズに対応した実践型研修を提供します。

コンサルティング

採用支援、ホワイト財団、介護や福祉の処遇改善加算、就業規則、ハラスメント防止等のコンサルティングを行います。

著書・執筆

著書の執筆、雑誌への寄稿・監修、リーフレット原稿の作成を行います。また専門家としてインタビューにも応じます。