平成30年4月1日から障害者雇用の法定雇用率が引き上げとなりました。 ・民間企業は2.2パーセントに ・国や地方公共団体は2.5パーセントに ・都道県等の教育委員会は2.4パーセントに 一般の企業の場合、 従業員45.5…
平成30年4月1日から障害者雇用の法定雇用率が引き上げとなりました。 ・民間企業は2.2パーセントに ・国や地方公共団体は2.5パーセントに ・都道県等の教育委員会は2.4パーセントに 一般の企業の場合、 従業員45.5…
働き方改革関連法については 7つあります。 ①残業時間の上限規制 ②月60時間超の残業の割増賃金率引き上げ ③年5日間の年次有給休暇の取得 ④フレックスタイム制の拡充 ⑤高度プロフェッショナル制度の創設 ⑥長時間労働者に…
毎日暑いですね! 熱中症死亡災害ゼロの実施期間として5月1日から9月30日までとなっております。 7月は重点期間です。 水分補給 塩分補給 適度な睡眠 丈夫な体 対策が必要ですね! セルフチェックおすすめです。 http…
先日、倍音楽器の卸小売の筒井社長と食事をしていた時に教えていただいたこと。 睡眠と音は関係あるの? 私の質問。 関係あると教えてくださいました! デルタ波(熟睡・ノンレム睡眠) →0から4ヘルツ シータ波(うとうと・レム…
介護事業者はなぜ働き方改革が必要なのか? 2025年には介護人材が38万人足りません。 厚生労働省2015年6月の発表によると、 2025年介護職需給見込み 2,530,000人(1) 2025年介護職供給見込み 2,1…
睡眠キャラクターが誕生しました! うぁ〜嬉しい!まるみさん、ありがとうございます! 向かって左側が、眠々丸 向かって右側が、惰眠丸 お披露目 記念写真でした^ ^
先日、安全大会にて「働き方改革」について お話をさせていただきました。 会場に行ってみると、司会者の方が、、、 お友達だった。 奇遇だねということで2ショット。 滋賀県で活躍されている司会者の宇野ひとみさんです。 6月3…
昨年一年間、お手伝いさせていただいた企業様の ライフデザインハンドブック完成しました。 おしゃれなデザイン。 制度面もきっちり記載して 運用しやい内容に。 社内相談窓口の設置なども実現し、ハンドブックも監修させていただき…
先日、空き時間にサイゼリヤに入り、レジに行くと、 バイト募集のご案内が置いてありました。 正社員用もありました! 人手不足の世の中、自社の魅力発信し続けておられるんですね。 お客様が働き手になることも多いと思います。 …
残業時に必要な三六協定。 この協定を監督署に提出していない会社は意外とあります。 そこで、簡単に作成できるソフトがあります。 スタートアップ労働条件 https://www.startup-roudou.mhlw.go.…